🐈⬛ねこびんらふ🐈⬛
次のクーポンまでお取り置き可能☆
おまとめ割り引きあります
「ショップに質問する」をクリック!
お探しの鉱物がみつかる
-
バイカラートルマリン✨1.095Ct
¥5,500
正面から見るとライラック&水色。裏から見るとピンブルちゃんです。 キュレット部分にブルーの色だまりがあって、そこからお色が分散して、正面から見た時は、ピンクとブルーが混ざり合ったライラックになってます。 幻想的✨ バイカラーのトルマリンちゃん達って、90%くらいは長方形にカットされちゃうから、他の形が欲しいなぁなんて思って、入荷してみました。 まあるくてキラキラ✨ 1カラットあるので、バイカラーも見やすいですよ♫ 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DIQZ--ey03Z/?igsh=MTZnYXc3ODc5dWpjeg== バイカラートルマリン 1.095Ct 6.2x6.1x4.5mm
-
桜カット♫トルマリン✨0.890Ct
¥7,000
SOLD OUT
桜カットですが、桜と言うにはあまりにも、ツツジ?みたいなバブリーピンク❤️ とても鮮やかで、「あれ?蛍光してる?」と思ってしまうほど(*´∇`*) お色もカットも、とっても魅力的な子です♫ 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DIQYY06SfRQ/?igsh=MXZ3amNqaWJsb2h2eA== トルマリン 0.890Ct 6.0x5.9x4.6mm
-
リチウムナイオベート/ニオブ酸リチウム✨0.572Ct
¥11,500
SOLD OUT
100%産業用マテリアルなニオブ酸リチウムさん。 リチウムニオベイトと言ってしまいましたが、本当はリチウムナイオベートだったようです(泣)。また読み方を間違えました。すみません。 携帯電話なんかの精密機器に使われる部品として開発されているので、まぁ素材の値段もかなり勇気がいるお値段でした。 Xでは、リチウムナイオベートさんのルースが2万円で売っていた痕跡がありましたが、素材の値段を知っているので、まぁそれくらいするよね。と思いました。 人工サファイアとは0の数が一つ違います♫ ほとんど産業用にしか出回っていないので、ルースをお持ちの方も、数えるほどしかいないようです。 ちなみに、日独さんではリチウムの検出が出来ないので、成分分析を外注でして頂きました。 つまり、ソーティングも高かったぜぇ!w でもまぁ、今回産業用マテリアルをルースに出来たんで、他の産業用マテリアルをルースにする!って目標も出来たし、これからも隙間産業頑張ります❤️ けっこう華やかなファイアが見える、綺麗な子ですよ✨ 美しいファイアは動画の方が分かりやすいと思います。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DIIq_NIS2R3/?igsh=MWF0bWR6bWM3bTF2Mg== リチウムニオベイト/ニオブ酸リチウム 中華人民共和国出身 ソ付き サイズ感はソーティングをご覧ください。
-
バイカラー♫パライバトルマリン✨0.092Ct
¥57,000
SOLD OUT
藤色とパライバブルーの雫ちゃん。 ぷっくりなフォルムで愛くるしさが爆発しています❤️ バイカラーとは申し上げたものの、よっく見るとトンガリ部分に緑もいるトライカラー✨ パーティカラーのパライバも、年々少なくなりつつあるように感じますね。 昔はもうちょっと沢山あったような…。 この紫の部分、光源によってはもっとピンクっぽく見えたりもして、なかなか可愛らしいお色ですよ(*´ω`*) 一粒でいろんな色のパライバさんが楽しめる、見ていてウキウキする子です♫ 季節は春爛漫。 晴れた日にはこの子をお散歩に連れて行って頂きたいなぁなんて思います。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DIIr-5eSMWH/?igsh=Y3Z6MDY2YnpmZjQ3 パライバトルマリン ブラジル出身 鉱山は、バターリャ、ムルング、Alemaoのどれか。 業者さんからはオイル含浸、非加熱と聞いています。 サイズ感はソーティングをご覧ください。
-
ウルツァイト❤️0.191Ct
¥37,000
SOLD OUT
ウルツさん、なんか最近流行ってます?w スファレライトさんとは同質異像の、兄弟みたいなお石さんです。 高温高圧の環境で出現するのがウルツさん。 低温低圧の環境で出現するのがスファレさん。 なのだそう。 ダイヤモンドと石炭みたいなもんです。 同じ成分でも、そりゃーウルツさんの方が少ないよね?…と納得。 そしてビックリするのはこのお色。 スファレさんのオレンジとは比べ物にならないくらいの鮮やかさなのです!!! 今までもウルツさんは出品してきましたが、その子達は、オレンジ寄りの赤みたいなお色でした。 この子は赤寄りのオレンジって感じで、最近良く見かけるようになったウルツさんの中でも、異彩を放っています✨ でもネコビンラフのカメラ、特に赤系のお色は綺麗に映らないんだよなぁ(泣)。 実物はこの写真より10倍くらい美しいと思って頂けたらと思います。 透明度も高いのですよ♫ ウルツァイト窒化ホウ素を(略して?)ウルツァイトと呼んでいるサイトも多く、ウルツァイト=硬い石というイメージを持つ方が後を断ちませんが、何度でも言わせて頂きます。 ウルツァイトは柔らかい!(硬度3.5~4.0) 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DIImjHQSUj2/?igsh=MXFydDQzeW0zN29lZA== ウルツァイト 0.191Ct 3.32x3.16x2.14mm タンザニア、メレラニ山丘出身 ソ付き
-
ほんのりピンブルトルマリン✨1.045Ct
¥3,900
ほんのりですが、ピンクとブルーのバイカラーです。 ブルーはかなりほんのりなので、何系のブルーかもよく分からないくらいです。 紫寄りに見える事もあれば、淡い水色に見える事もあれば、はたまた緑寄りに見える事もあります。 フラクチャーはありますが、全体的には透明度が高くて瑞々しさ満載✨ 大人気のピンブルちゃんは、お色がハッキリしているととんでもないお値段になるので、この淡めカラーで気分を味わうのも良いかと思います♫ あわーいパステルカラーもかわいいですよ❤️ 動画だと緑寄りのブルーになってます。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DHkyc0MSAtC/?igsh=MXU1bmE0cjVxam9weA== バイカラートルマリン 1.045Ct 7.3x4.6x3.4mm アフガニスタン出身
-
アブディーバイト✨0.401Ct
¥75,000
ベリル族の中では希少オブ希少なアブディーバイトさん。 IMAに新鉱物として登録されたのが、2018年と、かなり最近のお話です。 アルカリベリルというお石さんをご存知の方も多いと思いますが、アルカリベリルの中でもピンクなのがこのアブディーバイトさん♫ アルカリベリルすらそこそこの希少石ですが、ピンクのものはさらに希少なんですよね。 レッドベリルも産地が限られていて希少とされるお石さんですが、そのさらに何百倍も上を行くレア度を誇ります✨ んー、たまらない。 実はこの子よりお色が濃くて透明度も高い子を入荷した方があるのですが、その子はアブディーバイトさんとしてはソーティングが取れませんでした。 日独宝石研究所さんによると、アブディーバイトさんて、水を含んでいるらしく、水の他にもアブディーバイトさん特有の成分というのがいくつかあるらしいのですが、あまりにも透明度の高い結晶になると、その特徴となる成分がなくなってしまうのだろうという見解です。 と、いう訳で、この子くらいの見た目の子が、アブディーバイトさんとしては最高品質になるのかもしれません。 ベリルとしては珍しく、蛍光も見せてくれるんですよ♫ そしてこのアブディーバイトさん、ルースになったものがもの凄く少ないのです。 最近では海外からご自分で購入される方も増えていますが、海外サイトにすら出てこないほど、アブディーバイトさんのルースって見つからないんです。 この子は原石をお持ちの業者さんがカットしてくれて、市場デビューした子なんですよ(*´∀`*) 写真ではお色が飛んでしまいましたが、実物はもっと濃いお色です。 動画の方が実物に近いお色になりますので、ぜひ動画もご覧ください(ᵔᴥᵔ) 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DHV8efPSVTp/?igsh=eDZ4NzJ2cnc0YjNm アブディーバイト ミャンマー出身 ソ付き サイズ感はソーティングをご覧ください。
-
アウイナイト✨0.022Ct(ペア)
¥3,900
パライバカラーのアウイナイトさんにしては、青みの強い子なのにも関わらず、なーんか緑強めに写ってしまいました。 少しだけ緑味を感じる深いブルーの、ぷっくりとした雫ちゃんは、まるで小笠原諸島の海を切り取ったようです。 ペンライトの方が青く見えるという、リバースカラーチェンジ風のカラーシフトを見せてくれて、蛍光もバッチバチですよ✨ アウイナイト/アウイン 0.022Ct 2.1x1.4x1.0mm アフガニスタン出身 ソ付き
-
パライバスミソナイト✨0.164Ct
¥10,000
ビックリカラーのスミソナイトさん♫ パライバトルマリンと並べても遜色ないくらいのネオンブルー❤️ 硬度は4.0~4.5とちょっと低めなので、通常はカボションに加工されるタイプのお石さんなので、ファセットになった子は少なめです。 きんもーちガードルあたりがガタガタしたところがありますが、肉眼では良く見えないくらいです。 不透明な子も多い中、光がほんのり透けるくらいには透明度があって瑞々しさを感じる子ですよ✨ ここまで鮮やかな発色の子ってかなり少なくて、少なくともPAY IDにいる子の中では一番鮮やかだと思います(๑˃̵ᴗ˂̵) 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/C_FaL4AyJoS/?igsh=MXNyZnJ5ZmtiZ2d1Yg== スミソナイト 0.164Ct 3.7x2.6x1.4mm アメリカ合衆国、ニューメキシコ州、ケリー鉱山出身 ソ付き
-
アキシナイト✨0.255Ct
¥7,500
動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 1つ目がこの子です。 https://www.instagram.com/p/DAvGbhry3rn/?igsh=eTdlbXpyaXR5M3F0 この子のカラーシフトはほんのりで、写真や動画とはかなり印象が違うのですが、写真には撮れなかったんです。赤とかオレンジには見えないと思いますのでそこだけご注意くださいね。 ペンライトで照らして肉眼で見ると、渋いピンクみたいなお色になります。 この子はとにかくクリーンな子で、目立ったインクルやフラクチャーはありません。 これだけパリパリがデフォルトなアキシさんで、これだけうるうるな子も珍しい! アキシナイト 0.255Ct 5.2x2.8x2.3mm パキスタン出身
-
アキシナイト✨0.360Ct
¥7,500
動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 3つ目がこの子です。 https://www.instagram.com/p/DAvGbhry3rn/?igsh=eTdlbXpyaXR5M3F0 他の子に比べると、少しだけフラクチャーが多めなのですが、キラキラカットなので気にはならない程度だと思います。 白い光で見ると、黄色、オレンジ、赤茶が見えて、ペンライトでは濃いシェリーカラーって感じの子。 そこそこサイズもあるので、多色だのカラーシフトだの、観察する時に目に優しいです❤️ アキシナイト 0.360Ct 4.6x4.6x2.6mm パキスタン出身
-
オレンジレッド❤️サファイア✨0.290Ct
¥1,500
さすがはベリリウム! めちゃくちゃ鮮やかなオレンジレッドのサファイアさんです❤️ ベリリウムのお色なので、多色性は見えませんが、天然のサファイアです。 ベリリウム拡散処理って、プチプラで良いお色の天然サファイアを楽しめる、画期的なアイデアですよね♫ プチプラにはプチプラの良さがあります。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/reel/DFKb9WcSppD/?igsh=MXY1MDVsZzA1YXVyNQ== サファイア 0.290Ct 4.3x3.4x1.7mm ベリリウム拡散処理がされていると聞いています。
-
シャンパンソーダライト✨0.230Ct
¥5,000
ソーダライトとしてはレアカラーのシャンパン✨ この子は、ソーダライトとしては透明度の高い子ですが、インクルとフラクチャーは入っています。 写真に写っているポチポチっとした黒いインクルは極小のもので、肉眼で見える黒いインクルは、ガードル部分に入った長細いもののみです。そのインクルも、肉眼だと良くみないと探せないくらいのものです。 拡大すると、シュワシュワのインクルが見えて、シャンパンカラーも相まり、グラスに注がれたシャンパンから、炭酸の泡が無数に昇っていく姿がお石さんになったかのようです。 若干のテネブレッセンスはあるのですが、良くみないと見逃してしまうくらいの変色なので、今回は「ソーダライト」として販売しますが、ハックマナイトとも言えなくもないくらいな微妙なラインの子です。(写真の2枚目がテネブレッセンスの前後の比較です。) いずれにせよ、少し前に発見されたものの、流通量が増えてこない子たちで、依然「レアカラー」の称号を保っていると思います(*´꒳`*) ソーダライト(ハックマナイトぎみ) 0.230Ct 5.5x3.8x2.2mm アフガニスタン出身
-
バイカラートルマリン✨0.775Ct
¥17,000
あと少しでピンブルちゃん!くらいのお色の子です。ブルーではなく、グリニッシュブルーくらいのお色味になります。 少しお色は淡いのですが、透明度は抜群✨ なんがーい子なので、バイカラーを堪能できますね。 バイカラートルマリン 0.775Ct 11.6x3.0x2.1mm アフガニスタン出身 ソ付き
-
アナテース✨0.155Ct
¥25,000
アナテースって、英語表記ではanataseと書くのですが、この綴りを見て最初は「アナターゼ?」だと思っていましたwww 恥ずかしい…。 でも工業用語ではアナターゼ表記のものもありますんで、ネコビンラフと同じ間違いを犯した人が訳してしまったんでしょうね。 頑張れ翻訳家! さて、このアナテースさん。ファイアが見える(はずの)お石さんとして有名ですよね。 この子はレクタンギュラーなので、ファセット面がなんがーーーーーいです。 で、そのなんがーーーーーいファセット面になんがーーーーーいファイアが出ます✨ お石さんを傾けると、ファセット面いっぱいの虹があっちに行ったりこっちに行ったりして、レクタンギュラーもいいなーなんて思える一石。 たぶんバイカラーだからこの長細いカットにされたのだと思います。 シャンパンゴールドからオレンジゴールドへのグラデーションも美しいですよ╰(*´︶`*)╯♡ 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/p/DB0yWlBSU1_/?igsh=MXFtY2V2Yzgwbms3eg== アナテース ブラジル出身 ソ付き サイズはソーティングをご覧ください。
-
ヘミモルファイト✨0.068Ct
¥12,500
パライバブルーで不透明〜半透明くらいのお石さんのイメージがあるヘミモルファイトさん。 数は少ないですが、こういう無色キラキラ宝石質ちゃんもおるのですよ✨ ヘミモルファイトさんの原石を見た事のある方も多いと思いますが、薄ーいヘラみたいな結晶が幾重にも重なって、まるで天使の羽かと思うくらい美しい子もいますよね。 原石で透明度の高い子はいるのですが、結晶の一つ一つは薄くなりがちなので、それでルースが作りにくいのではないかと思います。 結晶が何枚も重なった部分て、切り出せそうな気はするのですけどね。 結晶が固まったこの部分!切り出すぞ! シャカシャカ(磨いてる) ぱりーん。 あぁ…orz とかなってそうですw 動画だとどーしてもキラキラ感が出ないのですが、肉眼で見るとキラキラですよ♫ さすがラウンド! やっぱりラウンドって、お石さんのキラキラ感が引き立つカットだと思います。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/p/DB2lwhGSHxJ/?igsh=MWdjZWp0dnl4d3dzaA== ヘミモルファイト メキシコ出身 ソ付き サイズはソーティングをご覧ください。
-
ブルーティントアキシナイト✨0.105Ct
¥15,000
裏からの方が青が見やすいハートちゃんw でも割としっかりしたハート型です❤️ ブルーティントアキシさんて、やはり現地カットが多い印象です。 パキスタンて、スリランカやインドと違って、凄腕カッターさんはまだ少なそうですよね。なので必然的に凝ったカットも少なめになるのです。 インドもスリランカも、上手い方と下手な方の差が激しいですけどw 当たりハズレがありますよね。 パキスタンの現地カットの中で、ハート型はそこそこハードル高いカットのようで、ネコビンラフはそもそもハート型に切れる方を1人しか知りません。 現地の業者さんでも、凄く高額な業者さんからは買わない(買えないとも言う)ので、お金さえ出せば凄腕カッターさんに当たるかもしれませんがね。 たぶん10万も20万もするアキシさんは、ネコビンラフに求められていない…はず。 もし求めている方がいたら、ぜひご連絡を! 庶民代表のネコビンラフが仕入れないだけで、業者さんは凄いアキシさん、持ってますよ。 ちなみにこの子を切ってくれたカッターさんは、なぜか私を「何でもハート型にして欲しい人」だと思っているらしく、見せてくれたお石さんが全部ハート型だった時は吹いた(*´∇`*) まぁ、買うけどwww だってかわいいんだもん❤️ 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 https://www.instagram.com/p/DBnwY2ESAs_/?igsh=MWhvdXo4d3g3bmphNg== ブルーティントアキシナイト 0.105Ct 2.9x2.6x2.9mm パキスタン出身
-
シーライト✨1.339Ct
¥23,500
なかなかの透明度を誇る、ゴールドカラーのシーライトさん✨ 蛍光は見えませんが、ファイアは少し見えますよ♫ カラーチェンジほどではありませんが、ペンライトで照らすと、黄金の輝きで目がくらむほどゴージャスです✨ ペンライトの様子はぜひ動画でご覧くださいね。 先日ご紹介したパウエライトさんとは、兄弟みたいな関係でして、パウエライトさんのモリブデンがタングステンに置き換わると、シーライトさんになるそうです。 タングステンも熱に強く、炭素と結合すると、硬度が9になるらしく、加工には高い技術が求められるんだそうですよ。 タングステンは、最近とんと見かけなくなりましたが、白熱電球のフィラメントにも使われています。 ただし、エジソンが電球を発見した時のフィラメントは、タングステンではありませんでした。 エジソンが電球を発見するまでに、何千種類もの素材を試してみた話は有名ですよね。 まだフィラメントの素材が見つかる前、「何百回も失敗したんだってね。」と言われたエジソンが「何百回も失敗したのではない。何百とおりもの上手くいかない方法を見つけただけだ。」と返した話は、成功者マインドを語る上で、度々引用される逸話です。 当時、ある程度有望だったのは炭化させた木綿糸でした。でも40時間しかもたないので、さらに他の素材を探したところ、竹の扇子を貰ったので、竹を使ってみたら、木綿よりはるかに長く点灯したのだそうです。 いろんな竹を試したところ、日本の京都の竹が一番長く点灯し、1200時間を記録したので、そこから電球が実用化されたんだそうですよ(*´∇`*) 知らなかったー! 実際、電球が発売された1881年から13年間も、日本から輸出された竹がフィラメントとして使われていたそうです。 量産されたはずなので、どこかに残っていませんかねぇ、竹フィラメントの電球。 一度見てみたいですよね╰(*´︶`*)╯♡ 以上、「エジソンと京都の竹」でした。 石の話してないね。 動画はこちらです↓ https://www.instagram.com/reel/C5xNNnDytEp/?igsh=dnNwYTQ0N3NzdDEw シーライト 中華人民共和国、シチュアン、ピンウー出身 ソ付き サイズはソーティングをご覧ください。
-
ベニトアイト✨フルエタ挑戦セット♫(40石)
¥125,000
黒のルースケースに収まった38石と、ソーティング付きのカラーレスベニトさんが2石の、合計40石! お仕立てするも良し、ただただキラキラを眺めても良し、の40石セット❤️ ハフエタセットが欲しいお友達を見つけて共同購入すれば、一人でハフエタセットを買うよりお得ですね♫ ただし、このセットをバラしてはお売り出来ないので、分け分けする方は、どなたかが代表でお買い上げになって、分ける作業などはご自分でやって頂かなくてはいけませんが。 だって、この子たちをロットから選んで、鏡の上に並べて、写真を撮って、ルースケースに丸く並べて、写真と動画を撮って…って、どんだけ時間かかったか分かります? ハフエタも合わせて2日もかかったんです! その苦労を考えたら、私にはバラすなんで出来ない…。 ChatGPTに聞いたら、1.25mmのお石さんでフルエタを作るには、30~40個必要だと教えてくれたので、40個あればなんとかなるだろう、と思って40個セットにしてみました(๑˃̵ᴗ˂̵) こういうセットって、鉱山では作っていないので、完全ネコビンオリジナル❤️ グラデーションに並べるだけでもだいぶ時間がかかりました! こんな面倒な事、アメリカ人はやらないと思いますよwww でもちょっと順番を入れ替えた方が綺麗なグラデーションになるよね?みたいな部分は残ってますが、そこはお仕立てするなら、職人さんがなんとかしてくれると信じてます✨ ネコビンラフは、お石さんをルースケースの蓋に置いて、裏側からお色を見てグラデーションぽく並べたので、表から見ると「想像してたんと違う(´・ω・`)」となりました。 これ、ちゃんとグラデーションにしようと思ったら、ちゃんとした道具が必要ねー。 普通にフルエタにしてもかわいいし、部分的なパヴェみたいにしてもかわいいし、他のお石さんと組み合わせても楽しそうだし、いろんなデザインが出来そうですね♫ お仕立てするなら、ぜひネコビンラフにも見せびらかしてくださいね╰(*´︶`*)╯♡ 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。 一つ目がこのセットです。 https://www.instagram.com/p/C5khwuoSWke/?igsh=ZzZtdmxxcDIxdnJm ベニトアイト40石セット 合計0.4カラット 個体平均0.01カラット 1.25mmラウンドカット(個体により多少の違いはあります。) アメリカ合衆国、カリフォルニア州出身 2石のみソーティング付き
-
パパラチアハックマナイト❤️0.350Ct
¥45,000
パッと見一番ピンクなのはこの子です。 新色の中でも、赤ければ赤いほどレアカラーのようですよ。 しかも形もペアちゃんで可愛らしいじゃないですか(๑˃̵ᴗ˂̵)♫ 写真ではちょっとシャリシャリぽちぽちしてますが、写真はかなり引き伸ばしてありますからねw ネコビンラフはこの子を推したい。 だって、実際にお石さんを見る時って、肉眼すっ飛ばしてルーペって、まず無理じゃないですか。 ルーペで見るにも肉眼で見てつままないと、ルーペで覗けませんよね? ルーペで覗かなければ、形といい、お色といい、今回出品した中では可愛らしさで圧勝してます。 ネコビンラフ、青けりゃガラスでも好きなくらい青が好きですが、それでもこの春先に、春爛漫なお色で出てきてくれたハックマナイトさんにはデスティニーを感じましたよ。 デスティニーズチャイルド❤️ 石界のビヨンセ♫ って、ちと古いか? いや、ホイットニーヒューストンとジャネットジャクソンとビヨンセはデビアスより永遠の輝き✨ まだ新参者なので、これから流通量が増えるか、このまま消えるかは未知数ですが、今のところこのお色のハックマナイトは、かなり珍しいと思います。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。5つ目と6つ目がこの子です。 https://www.instagram.com/p/C3e8RJJSJkk/?igsh=MWJ3em1ycnd0a3FxNA== ハックマナイト 0.350Ct 6.8x4.3x2.3mm アフガニスタン出身 ソ付き
-
パパラチアハックマナイト❤️0.410Ct
¥44,000
いやぁ、最近ソーダライト周辺がガヤってますなぁ。 2023年はソーダライト元年とも言うべき年のような気がしますね。 新しいお色の子がどんどん出てきました。 このオレンジとピンクの中間くらいのお色も新色です。 オレンジとか黄色の子も見かけました。 赤いのは新色の中でも激レアカラーですが、値段も相当らしいですw 「ツーソンで新色のハックマナイトを仕入れた」という投稿は今のところなかったと思うので、新しすぎるとツーソンには出てこないのかもしれませんね。 この子はちょっと細長いですが、今回出品した中では一番クリーンな子です。 一番透明度が高くて、インクルも少ないですよ♫ お色味は、2番目にピンク寄り。一番ピンクなのはペアちゃんです。 動画をご覧になりたい方は、下記のリンクからInstagramに飛んでください。1つ目と2つ目がこの子です。 https://www.instagram.com/p/C3e8RJJSJkk/?igsh=MWJ3em1ycnd0a3FxNA== ハックマナイト 0.410Ct 5.5x3.9x2.7mm アフガニスタン出身 ソ付き
-
タトゥー鉱山♫アクアマリン✨0.561Ct
¥50,000
レジェンドな鉱山の一つ、タトゥー鉱山出身のアクアマリンさんです❤️ もちろん鉱山を証明するものはないのですが、この子達を譲ってくださった業者さんは、鉱山労働者の奥様から譲り受けたとおっしゃってました。 タトゥー鉱山は商業的な規模での採掘は既に終了してまして、このアクアマリンさん達は、その奥様が数十年保管していたものを、数年前にやっと手放す気になり、うちの業者さんが譲って貰ったという流れでうちに来てくれた子達なんです。 写真だとインクルが入っているのが分かりますが、ネコビンラフの老眼じゃ見えないですよw ラウンドは使いやすくてかわいいですね♫ 動画の2つ目がこの子です。 https://www.instagram.com/p/C0xrSCISZ_j/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== アクアマリン 0.561Ct 5.49x5.56x3.33mm ブラジル、タトゥー鉱山出身 ソ付き
-
おタンザ切子✨1.185Ct
¥29,000
本日まで使えるクーポンは StoneDay です。 ネコビンラフ的にカットがツボすぎて、オッサンもしくはアザラシみたいな声が出そうな子です。 おぅ? おぅ? おぅ? ↑ おまわりさーん。この人です! 加熱とは言え、フラクチャーやインクルが無く、お色も美しいおタンザ様に、謎のカッチョいいカットが施されたお石さんは、もはや芸術品!✨ ジョンダイヤーのパチもん?て感じのデザインではあるのですが、ジョンダイヤーってタンザナイトはカットしていないので、おタンザの切子があったらいいのに!って思った方もいるのではないかと思いました。 しかも切子って、だいたい水晶がメインでたまに他のお石さんがあるくらいで、タンザナイトを切子にしてる方すらほとんどいらっしゃらないですよね。 原石の単価も高いお石さんなので、なかなかカットで遊ぶのは勇気がいるのかもしれません。 お色は動画の方が肉眼で見たお色に近いので、ポチっとする前に下記のリンクから動画もご確認くださいねm(_ _)m https://www.instagram.com/reel/CxOypBhyHlX/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== タンザナイト/ゾイサイト 1.185Ct 7.4x5.1x2.6mm タンザニア出身 加熱処理
-
パライバアウイナイト✨0.108Ct
¥30,000
ロットの中では若干透明度が低めですが、緑寄りなブルーはパライバカラーのアウイナイトの中でも少ないのです。せっかくなら緑寄りの方がパライバ感があって、普通のアウイナイトとの違いを楽しめるかなぁと思いますよ(*´∇`*) 一枚目の写真はドイツ産のアウイナイトとお色を比較したもので、ドイツ産のものは付属しません。 動画はかなりお色が薄く写っておりますが、ご覧になりたい方は下記のリンクからInstagramに飛んでご覧ください。 4番目がこの子です。 https://www.instagram.com/p/Cw2ChlxS3ui/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== アウイナイト/アウイン 0.108Ct 3.55x2.62x2.27mm アフガニスタン出身 ソ付き(含浸の検査はされておりませんが含浸と書かれております。)